予防接種
当クリニックでは、予約制で、インフルエンザワクチン(高校生以上)・世田谷区の高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種を行っています。
費用、詳細は受付にお問い合わせください。
予防接種とは
予防接種は、ウイルスや細菌などの病原体からつくったワクチンをあらかじめ接種することによって、体に免疫をつけさせる方法です。
この予防接種によって特定の感染症にかかりにくくなり、かかったとしても軽く済むようになります。
具体的には、ワクチンは感染症の原因となる各種ウイルスや細菌の病原性を弱めるか、無毒化してつくられます。
ワクチンを注射することによって、体内に抗体を作製し、感染症から守ることができます。
インフルエンザワクチン
予防のためには、流行前のワクチン接種が有効ですので、毎年10月下旬~12月頃に接種するのいいといわれています。
当クリニックでは、高校生以上のインフルエンザワクチンの予防接種を行っています。
満65歳以上の方には、世田谷区の接種票が届きますので、必ずご持参ください。世田谷区の接種票をご持参いただいた場合、自己負担額は無料です。
高校生以上64歳までの方は、令和4年度は4000円(税込み)で予防接種を行っています。高校生から20歳未満の方は、当クリニック所定の保護者同意書と問診票が必要です。詳細は受付にお問い合わせください。
高齢者肺炎球菌ワクチン(世田谷区)
ご高齢(65歳以上)の方や慢性の持病など基礎疾患のある方は、肺炎にかかりやすく重症化しやすいため、ワクチン接種が勧められます。
対象者は、世田谷区の方で、本年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になられる方、または、60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能または免疫の機能に障害がある方のうち、1級相当の身体障害者手帳をお持ちの方で、かつ、今までに肺炎球菌ワクチンを接種したことがない方です。
接種は1年を通していつでも可能で、1回接種すれば、5年以上免疫が継続すると言われています。
接種対象者の方には、世田谷区の保健所から通知が届きますので、必ず通知をご持参ください。自己負担額は1500円です。
予防接種後の注意点
予防接種後の30分程度は、接種を受けた医療機関で様子を見られることを勧めます。
接種部位に異常な反応が現れたり、体調に変化が生じたりした場合は、速やかに医師の診察をお受け下さい。